スポンサーリンク
猫の大好きなキャットニップとは?
キャットニップとは、別名「イヌハッカ」とも呼ばれる植物であり、ハーブの一種です。
このキャットニップに含まれる「ネペタラクトン」に、マタタビと同じく猫を陶酔させる成分があります。
ネペタラクトンとは・・・
“ネコなどに対して特徴的な効果を及ぼすのは、イヌハッカ中のネペタラクトンであり、両方のエナンチオマーが効果を持つ。およそ75%ほどの猫が影響を受け、その差異は遺伝子によるものとされている。”
wikipedia
キャットニップの効能は?
キャットニップはマタタビと同じく、猫をメロメロにさせる作用があります。
酔っ払ったようにフニャフニャになる場合や、興奮して走り回ることもあるようです。
人間にも効用のある植物であり、鎮痛作用やお腹の調子を整える効果もあるとされています。
キャットニップは欧米では料理やハーブティーとして使用されることもあります。
マタタビとキャットニップどちらが効果がある?
猫が大好きなマタタビですが、効果には個体差があります。
ごく稀にですが、マタタビにあまり興味を示さない猫もいるようです。
そのような猫ちゃんにはマタタビの代用品として「キャットニップ」を試してみましょう。
キャットニップは「西洋のマタタビ」と言われるように、欧米では猫の大好物として認知されています。
ただし、マタタビ同様与える際には注意が必要です。
量には注意して、猫ちゃんの様子を見ながら与えてあげてくださいね♪
キャットニップは、市販でも簡単に手に入ります。
手間がかからず容易に育てることができる植物であり、ミントに近い香りをしています。
ただし、苗から育てる場合には猫ちゃんがいたずらしてしまう可能性もあるので、手の届かない所で栽培したほうが良いでしょう。
スポンサーリンク